映画「ヤクザと憲法」
東京公開時は連日満員だったとか。
ネットでも話題になっており、これは観たい~と思ってました。
ヤクザと人権問題に迫ったドキュメンタリー作品。(略)暴力団対策法、暴力団排除条例の施行以降、ヤクザや暴力団の構成員数が減少に向かっている。これまで以上の逆風の中で、彼らヤクザはどのような日常を送り、何を考えているのか。大阪の指定暴力団「二代目東組二代目清勇会」にカメラが入り、これまで見えなかったヤクザの現実を記録。「清勇会」会長は、カメラの前で「ヤクザとその家族に人権侵害が起きている」と語りはじめる。2015年3月に放送され、反響を呼んだドキュメンタリー番組の劇場版。(映画.comより)
ヤクザさん達の「日常」がちらりと覗けて面白いし、監督の土方宏史氏が、遠慮がちなのに妙にストレートに放つ質問がすごい。
部屋の隅にあるキャンプグッズらしきバッグを指して「これマシンガンですか?」とか、
夜中にこそっと現金のやり取りする様子を見て「クスリですか?覚せい剤?」とか。
ヒヤヒヤしながらもなんか笑えてしまう。
あと、刑務所で読んだ本というのが、組事務所に置かれてるんだけど、世界の猫図鑑、みたいな可愛いビジュアル本があって「刑務所の中だとこういうのが癒されますんでね・・・」とか言ってて。
ヤクザさんも普通の人なのねとヾ(o´∀`o)ノ
でも面白いばっかりじゃなくて、かなりハードなシーンも出てきますよ。血やドンパチはないけど、やっぱりドキュメンタリーですから、場面によっては東映映画より迫力あります!
そもそも、なんでヤクザになるの?ヤクザって職業があるの?という歴史もこの映画は教えてくれます。
江戸時代に生まれたというこのお仕事が、現代まで消えずに残っているということは、世の中に需要がある、というか、この仕事以外できないという人がいるのでしょう。
そして、このことは何もヤクザだけではなく、仕事は全部そういうものでしょう。
「指定暴力団」と定められた組の人達が、どんどん実社会から追いやられて、どんな軽犯罪でも「それっ」とばかりに検挙されて、それなのに基盤である憲法に守ってもらえない、という現実。
それは勿論、ヤクザでさえなければ追われることも排除されることもないのかもしれませんが、映画の中で組長は「ヤクザをやめればいい、という声もありますが?」と聞かれて
「そしたらどこに行ったらええの?」と問い返しています。
ヤクザになるにはそこまでのプロセスがあり、望もうと望むまいと、そこで方向修正できない人がその道に入っていく。
そして1度なってしまったら、なかなか出られないのもまた現実のようです。
映画の中に「ヤクザも生きれる明るい社会」というフレーズが出てきて、大矛盾のようだけど、本当は、こんなふうに清濁併せ持つ社会って超健全なんじゃないかな、と思いました。
自分の心の中だって、綺麗なことで埋め尽くされてるわけじゃないですよね。
黒いものが渦巻いてたり、時にはものすごくネガティブな感情が湧き上がったり。
それらに無理やり蓋をしたり、ないものとして振舞ってしまうとおかしなことになると思います。
そういう個人の集合体が社会なんですから、いわゆる「裏社会」もあることを認めるのがあるべき姿なんじゃないかと思います。
大阪では、十三の第七芸術劇場でG.W頃までやってます!
0コメント