「アメリカン・ユートピア」(映画感想)
元「トーキング・ヘッズ」のフロントマンでグラミー賞受賞アーティストのデビッド・バーンが2018年に発表したアルバム「アメリカン・ユートピア」を原案に作られたブロードウェイのショーを、「ブラック・クランズマン」のスパイク・リー監督が映画として再構築。同アルバムから5曲、トーキング・ヘッズ時代の9曲など、全21曲を披露。バーンは様々な国籍を持つ11人のミュージシャンやダンサーとともに舞台の上を縦横無尽に動き回り、ショーを通じて現代の様々な問題について問いかける。クライマックスでは、ブラック・ライブズ・マターを訴えるジャネール・モネイのプロテストソング「Hell You Talmbout」を熱唱する。パントマイムや前衛パフォーマンスの要素も取り入れた斬新な振り付けを手がけたのは、過去にもバーンの舞台を手がけたアニー・B・パーソン。ブロードキャスターのピーター・バラカンが日本語字幕監修を担当。(「映画.com」より)
これ、スパイク・リー監督がブロードウェイの舞台を撮影したという情報だけで観に行きました。
オープニング、あれ?この銀髪のカッコいいおじさん・・・もしやトーキング・ヘッズの!?って気づいて驚いた!
メッセージ性の強い歌と語りが次々と繰り出されて、舞台上の人数が増えたり減ったり踊ったり演奏したり…あっという間に、スクリーンを見てる自分も、劇場の観客の気分になって身体が揺れました!
ステージは幕の代わりに無数のチェーンが下がっているだけで、装置はなし。キャストは全員シンプルなブルーグレーのスーツで裸足(これがまたカッコいい)。
そんな飾り気のない舞台が、音楽と共にどんどん熱くなっていく。
打楽器が増えてボルテージが上がっていく。客席と一体になっていく。
圧巻のパフォーマンスでした!!
デビッド・バーンの台詞
「人は生まれた時の赤ん坊が1番賢いらしい。大人になるにつれて愚かになっていく。私くらいの歳だとバカの高止まりだ」
という言葉には思わずうなずいてしまいました。
霊性や天との繋がりという視点から見たらその通りだと思うので。
この世に生まれ出て、社会性を植え付けられる分だけ、浄らかな精神性は追いやられてしまう気がするので。
それから、歌詞にあった「僕たちは人生の観光客」という言葉。
生きていることを旅と捉えれば、楽しいことも苦しいこともつきものだし、この旅はいつか終わるし、終わる時に「なんやかんやあったけど楽しい旅だった」と思えるのでは?
せっかくの旅なのだから後悔のないように楽しもうと思うし、すべてのものを善き思い出として胸に刻み付けたいと思う。
そう考えると、ここ1年半ほどの今の状況は、それまでとは全く違った環境で新たな経験をいっぱいして、ものすごく「旅」っぽい!
そして皮肉なことに、このショーはコロナ禍前で、超満員の劇場の通路を、キャストが演奏しながら練り歩いて閉幕します。一緒に歌って抱き合って…今は叶わない素晴らしい旅の一場面。
映画のラストシーンは、幕が下りて、キャストやスタッフがお互いに讃え合って、楽屋口からデビッド・バーン以下メンバーが出ていきます。出待ちをしていた大勢のファンの声を浴びて、彼らはロードバイクに乗ってNYの街を颯爽と駆け抜けていきます。
スクリーンを観てる私も劇場から飛び出して一緒に走っているような気分になりました。
歓喜のパレードが終わった後は、広い広い空の下に出て疾走する。この繰り返しが旅であり人生なのかも。
やっぱスパイク・リーすごい…!
私は、トーキング・ヘッズはそんなに聴いてなかったんだけど、でも「Burning Down the House」は知ってた。んで、この曲で劇場めっちゃ盛り上がってた!
デビッド・バーンの歌だけでなく、キャストが皆素晴らしいです。シックなスーツ姿がそれぞれの個性を際立たせてる感じ。
2018年のスパイク・リー監督作品「ブラック・クランズマン」もすごく面白かったです。
0コメント