SNSがよくわからなくなっている件
私は東日本大震災をきっかけにTwitterを使い始めました。mixiはその前からやってた気がするけどよく覚えていない…。
FacebookはTwitterよりも後で、子どもの写真とか絵とかを結構あげたりしたので、今は当時の自分のことを苦々しく思ったりもしてるんですが(本人に許可とったりしてなかったし、私が親にそんなことされたらイヤだなあと思うので)、退会しちゃうと今までのデータが全部消えちゃうらしいので、とりあえず放置しています。
Instagramは、携帯をスマホに替えたあたりから始めたと記憶していますが、写真日記代わりというか、新しいのに飛びついてFacebookから乗り換えたという感じ。
ただ、Fbでしか繋がっていない人、メッセンジャーでしか連絡をとれない人もいるので、Instagram→Fbを紐づけてあります。
もう少し整理すればいいのかな。でも今の自分にとってはあまり不都合はないのでこれもそのまんま。
コロナ禍の前からじわじわと、気づけばSNSを見に行く自分がいることに気づいて、なんだか落ち着かないなあ、と思うようになっていました。
LINEやメッセンジャー等の受信通知が来ているならともかく、そうではないのにTwitterやFbの、いいね!を確認に行く不毛さ。
いいね!を押されて嬉しい気持ちを否定する気はないけど、この小さなスマホの中での人間関係に微妙な違和感が生まれてきて…
そんな訳で、ある時期から、
・Twitterは、自分が好きな趣味のこと(本・映画・ラジオ・料理やお菓子・サブカル系など)の情報収集のみで呟かず。
・Fbは例外を除いて放置。コメントがあれば返す。あとはメッセージの送受信のみ。
・LINEブログは今のところ投稿も閲覧もせず。
・Instagramは近況とブログの告知。
として、いずれも他の投稿にはリアクションしない。
自分からの発信はブログをメインに。
という風に変化してきました。
思えばブログはもう15年以上書いているので(しかも10年くらいは毎日書いていた!)1番向いているんだろうなと思います。
SNSを上手に使いこなせば、仕事(YOGA療法指導)も増えるかな、とも思うし、ましてやこれからは、オンラインでのレッスンが選択肢の大きな一つになるでしょうから、正直焦りはあります。が、今の自分には、SNSは心をかき乱される要素の方が大きい。
実際、移動中にスマホをいじることで読書の時間は減ったし(私はデジタル書籍はまだ利用していないので)、頭の中で様々な思いを広げたり畳んだり、という作業をする時間も失われている…
年齢と共に、新たなソフトやアプリについていけなくなっている自覚もあるし。
なにより、デジタルツールに自分が翻弄されているように感じて、これっておかしいんじゃないか!?と思いました。
PCやスマホのおかげでどんどん便利になってきているのに、気づいたらいつしかそれらに振り回されている…
そしてそこから後戻りできない自分に大きな矛盾を感じているところです。
なんとかせねば!
より善く生きるためにwebをどう使うか、というのは、私にとって常に現在進行形の課題です。
0コメント