「浅草キッド Netflix」(映画感想)

めちゃくちゃ話題になっていて、配信前からナイツのラジオでも撮影エピがちらちら出ていたこともあって、この為にNetflixに加入して視聴しました。

原作の私小説、それからその数年前に出た同タイトルの歌もリアルタイムで体験している世代なので、この映画の中の、TVに出始めて一気に人気者になったツービートの姿は、「あーこれこれ!こういうでっかい蝶ネクタイつけて漫才してた!」と、懐かしかった…ちなみにこの後、たけしはイッセイミヤケのド派手なセーターとか着るようになります…。

この原作本の前から、たけしの本は何冊も出ていたんだけれども(確か「たけしくん、ハイ!」の方が先に出てたと思う)私は読んだことはなくて、この「浅草キッド」が、初たけし本だっと思います。漫才の時の、毒気いっぱいで粗野なイメージと、愛情溢れる温かい文章とのギャップが大きくて、このふり幅なんなん!?と思ったことを思い出しました。

全く違う話になりますが、黒柳徹子という人が、ぴらぴらしたド派手な衣装で「ザ・ベストテン」で弾丸のようなお喋りをする姿と、「窓際のトットちゃん」の作者であり、ユネスコ親善大使や聾唖者の劇団主催などの慈善活動をしている姿がある、と知った時も似たような感覚を覚えました。

私にとって、たけしと黒柳徹子という人は、人には多面性があり、その複雑さが魅力に繋がる(こともある)、ということを教えてくれた存在でもあります。

で、Netflix版の「浅草キッド」。

たけし役の柳楽優弥がそっくり!顔立ちは全然違うのに、猫背気味の背中とか、ちょっと掠れた声とか…すっごく綺麗で瞳の大きなビートたけし、という感じ。

タップのシーンは、原作で印象に残っていたので、すごく大きな意味のある描写になっていて観ててわくわくしました。

私は漫才ブームの前夜からをよく覚えている世代なので、例えば漫才の「Wけんじ」は当時TVで何回か観たし、それから、ほんのちらっと後ろ姿だけ映った「コメディNo.1」に、おおっ!となりました。つい先日、前田五郎の死亡記事を読んだもので。

東八郎も、キーパーソンで出てて、ちょっと輪郭が違うけど、でも似てた。

そして、ビートきよし役のナイツ土屋さん(←大好きなので「さん」付けします)が地味で目立たないのにめちゃくちゃ良かった!

この映画は、喜劇人を描きながら、純然なコメディではなく、ヒューマンドラマになっていると思うのですが、その中できよしが出てくるエピソードがオチがついて終わってる場面が多く、ツービートで「よしなさい」しか言わないきよしが、この作品ではコメディリリーフ的な役回りになっているところが面白い。

土屋さんでなければこのじんわりした可笑し味は出なかったと思う。

予告編にも出てくる、ラブホテルの回転ベッドのシーンとか、爆笑してしまいました。

たけしの師匠である深見千三郎という人は、TVに出ることなくストリップ劇場の幕間芸人として生きた人だったようで、でもたけしが書いた「浅草キッド」によって、名を遺す存在になりました。

コントの映像も残ってないそうですが、萩本欽一によると、「たけしの口調やあの喧嘩芸は、師匠にそっくり」らしく、たけしが登場当時言われていた「毒ガス」芸には、先生がいたんだ、と知って驚きました。
全くの我流でTVの中で暴れてると思ったら、師資相承を体現してたのかこの人は…と。

ネットで大評判だったので、期待値が上がり過ぎてた部分もあって(それにやっぱり原作のインパクトが大きいから)、「うーん…」と思うシーンもありましたが、観終わってみたら、やっぱりたけしって凄いなあ、で、たけしを仕込んだ師匠はもっと凄いなあ、としみじみ感じました。

あと、この映画、もう1人の主演が大泉洋で、他には鈴木保奈美とか、チョイ役だけど風間杜夫とか、とにかく皆強めなんですが、もぎりのおばちゃんとかたけしの弟子仲間とかがすっごく良い感じです。作家の井上って人、井上雅義のことだよなあ…浅草の大先輩、井上ひさしにあやかって一時「井上ひさしぶり」って名乗ってたというww

ゆとりらYOGA

兵庫県西宮市の自宅スペース他、あちこちで、ヨーガ療法を主体にした YOGAをお伝えしています。 お問合せは、下のメールフォームか、 yutorelayoga☆gmail.com(☆を@に変えて下さい) までどうぞ。

0コメント

  • 1000 / 1000