映画「三島由紀夫VS東大全共闘」感想
これ実は緊急事態宣言前に観た作品なんですが、感想を書いていなかったので、覚書的にUPします。
1969年5月に東京大学駒場キャンパスで行われた作家・三島由紀夫と東大全共闘との伝説の討論会の様子を軸に、三島の生き様を映したドキュメンタリー。1968年に大学の不正運営などに異を唱えた学生が団結し、全国的な盛り上がりを見せた学生運動。中でももっとも武闘派とうたわれた東大全共闘をはじめとする1000人を超える学生が集まる討論会が、69年に行われた。文学者・三島由紀夫は警視庁の警護の申し出を断り、単身で討論会に臨み、2時間半にわたり学生たちと議論を戦わせた。伝説とも言われる「三島由紀夫 VS 東大全共闘」のフィルム原盤をリストアした映像を中心に当時の関係者や現代の識者たちの証言とともに構成し、討論会の全貌、そして三島の人物像を検証していく。
(「映画.com」より抜粋)
三島って昔「金閣寺」を読んだきりで、それも殆ど記憶にない。
私が三島に興味を持ったのは、美輪明宏主演の舞台「黒蜥蜴」の脚本家であるということ(原作は江戸川乱歩)と、その映画版で共演してたのを名画座で観たのがきっかけ。
とにかく眼光が鋭くてマッチョで、ナルシシズムが溢れて零れまくってる感じがして…まあその時は美輪明宏の美しさが超絶的だったので他のことはあんまり記憶がない。
あとはやっぱり、自衛隊市谷駐屯地での自決事件。
この映画半年くらい前に、NHKで三島最期の日のドキュメンタリーを見たので、文豪としてではなく、極右、天皇主義者のイメージが強かったのですが。
この作品は、割腹自殺をする1年半前に、東大駒場キャンパスで、反体制派の学生達と議論する様子が、驚くほどじっくり長時間映し出されています。
正直、学生さんたちは何言っているのかよくわかんない…熱いし青いし、著名人に対する反骨精神みたいなものは伝わってくるけど、三島に対峙するにはあまりにも弱い。
で、三島はそんな彼らの話を真摯に受け止め、議論を成立させようとしている様子が伺えます。
そして、何と言っても三島はフォトジェニック!
50年前に、自分の「映え」をちゃんと意識してる作家…すごい。
結局これを観ると、若い学生達は、稀代の文豪の掌の上で良いように転がされてる感じがします。そしてまた、学生側もそうと解りつつも、罵倒や暴動には至らず、むしろ三島への魅力に引き込まれてしまったのでは?
100分強があっという間でした!
三島は討論の冒頭
「言葉というものが、ここで何ものかの有効性があるかもしれない」と語りました。
いつも、何気なくぴゃあぴゃあと言葉を発してしまう自分には、刺さりました。
言わなくてもいいことを言い、言うべきことを言わない…そんな自分の「言葉の発し方」を考え直す良い機会になりました。
0コメント